日記

学校生活の様子

令和7年度秋季避難訓練

 令和7年9月9日(火)、秋季避難訓練を上磯高校と合同で行いました。

①    防災に関する意識を高め的確な避難経路を確認し速やかに避難できるようにする。

②    災害時において冷静かつ迅速に適切な行動が取れる。

③    火災時の煙での視界の悪さなどを体験し適切な行動を取れるようにする。

を目的に避難訓練を行いました。

 今回はスモークの中を通る体験を通し、煙による視界の悪さを体験しました。

 

 

 

 

 

0

令和7年度2学年美術館見学

 8月26日(火)に第2学年の校外学習で北海道立函館美術館へ見学に行きました。今回は「つくる冒険 日本のアール・ブリュット45人 -たとえば、「も」を何百回と書く。」の特別展を中心に独創性のあふれる絵画、彫刻など450点を学芸員の方のガイダンスも交えながら見学しました。見る人によって感じ方が変わる作品の数々を、生徒達も互いの見え方を話し合いながら熱心に共有し合いました。微細な表現の多い作品では「これは真似できない」など感嘆する声も多く聞かれ、生徒達の心に大きく残る学びの多い瞬間を作ることが出来ました。

  

 

0

夏季休業明け集会

 8月25日(月)夏季休業明け集会を行いました。校長先生と進路部からのお話の後、漢字検定の表彰伝達が行われ、8級、9級に合格した1年生2名が表彰されました。また、情報処理検定においても準2級、3級、4級に合格した5名が表彰されました。

 集会終了後、8月17日(日)に開催された「オーシャンドリームティーボール大会」の報告会が行われ、ティーボール部キャプテンの大畑直輝さんが大会7連覇達成の報告をし、全道大会への意気込みと応援していただいた方々への感謝の言葉を伝えました。最後に応援団による息の合ったエールが送られました。

  

 

0

美術館見学(3学年)

 7月23日(水)に北海道立函館美術館に行き、「つくる冒険 日本のアール・ブリュット45人」展を見学しました。始めに「アール・ブリュット」という用語の意味や、作品を鑑賞するポイントを具体的にガイダンスしていただきました。展覧会場では、様々なジャンルの個性あふれる作品が並び、生徒たちは「どうやって作ったのだろう」「にぎやかで懐かしい感じがする」などの感想を交流し、楽しみながら鑑賞していました。また、美術館のホールにはサテライト展示「冒険のあしあと」として、本校生徒の作品も展示されており、校外でこのように展示され、たくさんの方に見ていただく貴重な機会となりました。3年生にとって心に残る美術館見学となりました。

 

  

0

夏休み前全校集会・壮行会

 7月24日(木) 真夏日が続く中、体育館で各自水筒持参のうえ、全校集会が行われました。

校長先生から訓話があり、その後、生徒指導部の先生からは「本校の『生徒心得』を遵守し、充実した夏休みを過ごしてください。また、相談事は休み中でも学校に連絡ください」とお話がありました。

 その後、ティーボール・バスケットボール部の壮行会が行われました。8月17日(日)オーシャンスタジアム(千代台公園野球場)で行われる「第8回オーシャンドリームティーボール大会」で7連覇を目指すため練習を続けている選手たちへ、応援団から力強いエールがおくられました。

 

 

 

 

 

0