日記

学校生活の様子

認知症サポーター養成講座

 10月23日(水)1学年が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講師として小規模多機能ホーム らしさ七重浜ホーム長 株式会社魅力 代表取締役 波並 孝 様をお招きし、認知症の方の特徴的な症状や対応するときのポイントなどについて学びました。簡単なクイズや予防レクリエーションを体験し、楽しみながら認知症について学習しました。生徒たちは「認知症になっても悲しいことばかりではないと気付かされた」「自分の親が認知症になっても、前向きに受け止めてあげたい」などの感想を述べており、認知症に対する理解が深まる貴重な機会となりました。

 

0

2年生 職場実習報告会

 10月25日(金)に第2期職場実習報告会が行われました。自身で作成した資料を用いて仕事内容や反省点、今後の目標を発表しました。自分の成長を感じた生徒も多く、自分の力を試し、進路の方向性を考える13日間でした。

 また、今回の報告会に参加した1年生からたくさんの質問があり、職場実習への心構えなど自分のエピソードを交えて丁寧に答えていました。

 お忙しい中、実習を受け入れて御指導くださった企業・事業所の皆様、担当の方には感謝申し上げます。そして、参観された保護者の皆様、1年生の生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

 

  

 

0

1学年 他学科実習

 10月1日(火)~10日(木)に、1学年が計4回の他学科実習を行いました。他学科実習は、環境・流通サポート科、福祉サービス科の生徒がお互いの学科実習を体験する学習で、進路選択の幅を広げることや自分の新たな課題に気づくことを目的としています。慣れない作業に戸惑う場面もありましたが、回を重ねる毎に動きもスムーズになり、徐々に自分で考え行動する姿が見られるようになりました。今後の学習活動につながる貴重な経験となりました。

 

 

 

0

アビリンピック北海道大会・ビルクリーニング競技出場

 10月5日(土)に札幌市で開催された令和6年度アビリンピック北海道大会ビルクリーニング競技に環境・流通サポート科3年の小笠原諒さんと滝野聖夜さんの2名が出場し、小笠原諒さんが銅賞を獲得しました。

 ビルクリーニング競技は模擬オフィスでビルクリーニングの基本動作の正確さや安全性、マナーなどを競い合うもので、今年度は全道から16名の選手が参加しました。

 本校からアビリンピック北海道大会への出場は令和2年度に喫茶サービス競技に当時の福祉サービス科の3年生が出場して以来4年ぶりのことで、ビルクリーニング競技への出場は初めての取り組みでした。2人は限られた中で練習を重ね、互いに意見を交わしながら高め合ってきました。今回の経験を今後の生活に生かしてほしいと思います。出場にあたって様々な面で御支援いただいた皆様に深く感謝申し上げます。

 

 

0

学校説明会

 9月19日(木)と24日(火)に、令和6年度の学校説明会を開催しました。両日にわたり中学生57名、保護者64名に御参加いただき、教育課程や進路の説明、環境・流通サポート科と福祉サービス科の体験、校内見学を行いました。

 本校生徒は、各学科の体験で見本を見せたり、参加者に仕事の仕方を丁寧に教えたりし、校内見学では各教室や部活動の説明を担当しました。緊張しつつも一生懸命に学校を紹介する姿が印象的でした。また本年度の進路に関する説明では、卒業生の就職決定までのプロセスについて、いくつかのケースの紹介も行いました。

 御参加いただいた皆様、この度の学校説明会で御不明な点などがありましたら、所属中学校を通じていつでもお問い合わせください。ありがとうございました。

 

 

0