日記

学校生活の様子

2022/09/30 前期終業式・後期始業式

 9月30日(金)、前期終業式を行いました。職場実習のため2、3年生が不在の中での式でしたが、校長先生からは前期の成長を振り返る話がありました。また、10月3日(月)には後期始業式を行いました。終業式同様、1年生のみの式となりました。校長先生と進路部長からは後期に向けての話があり、11月に職場実習を控えている1年生は、新たな挑戦を前に、再度気を引き締め後期のスタートを切りました。

0

2022/09/27 旗の波運動

 9月27日(火)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、
本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「飲酒運転絶対ダメ」「交通ルールを守ろう」などと書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。

0

2022/09/21 学校説明会

  9月20日(火)、21日(水)に本校の学校説明会を行いました。本校の教育課程や進路に関して知っていただく良い機会となりました。
 本校への進学を検討する方にお伝えしていることですが、進路決定は生徒本人の自己選択・自己決定が大切です。是非、学校説明会で見て感じたことを生徒本人と共有していただき、進路に関する話し合いのきっかけとしていただけると幸いです。学校説明会に御参加いただき、ありがとうございました。

0

2022/09/13 美術館見学

 8月26日(金)に3年生が、9月13日(火)に1年生が北海道立函館美術館に行き、「笠間日動美術館コレクション 魅惑の西洋近代絵画展」を見学しました。始めに学芸員の方から展示についてのオリエンテーションがあり、作品の時代背景を知ることができ、見るだけではわからない作品の奥深さに触れることができました。その後、生徒たちは普段なかなか見ることができない貴重な作品を真剣に鑑賞し、感じたことやわかったことをメモしていました。本物の作品に触れることができた今回の体験は、生徒たちの感性を高める貴重な機会となりました。

0

2022/09/09 生徒会役員選挙・任命式

 9月9日(金)に生徒会役員選挙を行いました。立会演説会では、立候補者が公約や意気込みなどを堂々と述べました。投票では、北斗市選挙管理委員会から投票箱や記載台をお借りして、実際の投票所を想定して実施しました。
 選挙管理委員による開票後、任命式を行いました。新生徒会役員の皆さんの活躍を期待しています。

0

2022/09/06 防災教室・避難訓練

 9月6日(火)、防災教室と地震津波の避難訓練を上磯高等学校と合同で行いました。
 防災教室はNHK函館放送局の職員の皆様に行っていただき、緊迫感のある呼びかけを交えたアナウンサーによる講習や、合成映像や浸水の疑似体験をする講習などがありました。
 避難訓練では、地震発生時の落下物から身を守る第一次避難を校舎内で行い、その後の津波警報を受け、指定避難場所である上磯中学校まで避難経路を確認しながら第二次避難をしました。
 生徒たちは真剣に取り組み、命を守る避難行動の大切さについて理解を深めることができました。防災教室を行っていただいたNHK函館放送局の職員の皆様、本当にありがとうございました。

0

2022/09/02 第1学年WTW1期

 8月29日~9月2日の5日間、1年生がWTW(ワークトレーニングウィーク)Ⅰ期の実習として、JA新はこだてのトマト共同選別場に行き、トマトの選別箱詰め作業や、箱積み作業などをさせていただきました。共同選別場の職員の皆様の素早い動きを手本にして、生徒たちは懸命に作業に取り組んでいました。生徒たちにとって、働くことの大変さや厳しさだけでなく、やりがいも感じることができた5日間でした。
 コロナ禍にも関わらず、実習を受け入れ、優しく丁寧に御指導いただいた共同選別場の皆様に感謝申し上げます。

0

2022/09/02 第2学年 WTW1期

  8月29日~9月2日までの5日間、2年生がWTW(ワークトレーニングウィーク)1期の実習を行いました、8月29日と30日は校内で特別教室のワックス掛け、洗車、草刈りなどを行い、8月31日~9月2日は3年生と合同で上磯中学校の体育館のワックス掛けや特別教室の清掃をさせていただきました。
 体育館のワックス塗布作業では、株式会社江藤美装様のアドバイスをいただきながら、生徒全員が協力して作業を行うことができました。
 5日間慣れない作業の連続でしたが、生徒たちは指示をよく聞き、落ち着いて行動することができました。コロナ禍の大変な状況の中、御協力をいただいた上磯中学校の皆様、株式会社江藤美装様に感謝申し上げます。

0

2022/08/22 夏季休業明け集会、報告会

 8月22日(月)、夏季休業明け集会を行いました。校長先生の話の後、本日より4週間実施される養護実習の実習生紹介がありました。
 また、集会後には8月13日に函館オーシャンスタジアムで開催された、第5回オーシャンドリームティーボール大会の報告会が行われました。1,2年生のチーム編成でしたが、見事4連覇達成という嬉しい報告となりました。

0

2022/07/27 夏季休業前集会・壮行会

 7月27日(水)、夏季休業前集会を行いました。校長先生のお話の後、国語科から漢字検定合格者への証書伝達、生徒指導部から夏休みの心得についての話がありました。
 また、集会後には、生徒会と応援団による、ティーボール・バスケットボール部の壮行会が行われ、部を代表して、環境・流通サポート科2年の高島匡基さんが大会に向けての意気込みを伝えてくれました。

0

2022/07/22 薬物乱用防止教室

  7月22日(金)、函館少年鑑別所の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。まず、鑑別所とはどんなところかについての説明があり、その後、薬物の種類や身体や精神に及ぼす有害性についてわかりやすく教えていただきました。生徒たちのさまざまな質問にも丁寧に答えていただき、薬物乱用は身近に起こりうる問題であることであり、誘惑に負けない強い気持ちを持ち、誘われた時には絶対に断ること、決して一人で抱え込まずに周囲に相談することが大事だと学ぶことができました。

0

2022/07/17 同窓会

 第3回同窓会総会・同窓会を7月17日に行いました。今年度は、清渓祭後の開催となり、卒業生27名が集まりました。この会では、旧職員がzoomで参加したり、卒業生達が自分の近況を報告したりしながら楽しい時間を過ごしました。

0

2022/07/17 第60回清渓祭

 7月16日(土)、17日(日)に上磯高校と合同で第60回清渓祭を行いました。1日目は生徒会企画や有志ステージ発表と学年ステージ発表、2日目はステージ公演と物品販売などを行いました。生徒会企画ではクラス対抗のゲーム大会を行い、物品販売では実習先の企業や事業所のお弁当やお菓子、珍味などを販売しました。感染対策に気を配りながら、生徒たちは準備から本番まで精力的に取り組み、思い出に残る清渓祭を開催することができました。

0

2022/07/06 第1学年 学年レク

 7月6日(水)に北斗市運動公園パークゴルフ場にて1年生が学年レクを行いました。雨が続く時期のため、天気が心配されましたが晴天に恵まれ、無事に行うことができました。宿泊研修で1度経験したこともあり、ボールを打つ角度や強さを考えながら取り組むことができ、楽しい思い出を作ることができました。
 学校祭の本番も近づいています。今回のレクを通じて深まった絆で、より楽しんでもらいたいと思います。

0

2022/06/30 交通安全教室

 6月30日(木)、交通安全教室を上磯高等学校と合同で行いました。函館中央自動車学校の方を講師にお迎えし、映像やクイズ形式で自転車の交通ルールを学び、さらに自転車シミュレーターの体験などを行い、交通意識の伸長をはかる効果的な講演をしていただきました。

 

0

2022/06/17 第2学年 職場実習報告会

 6月16日(木)、第2学年の職場実習報告会を行いました。
 2年生は5月19日から6月6日までの第Ⅰ期職場実習を振り返り、感想や反省点、エピソード、今後の目標などを発表しました。発表の後に1年生から「職場実習までにやっておくべきことは何ですか」という質問があり、「事前に実習先のことを調べておくといいと思います」と、急な質問にも落ち着いて丁寧に答えていました。
 各企業・事業所の皆様には、生徒に貴重な経験をさせていただいたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。生徒たちには、この経験を秋に実施予定の第二期職場実習につなげてほしいと考えています。

0

2022/06/09 第1学年宿泊研修

 6月8日(水)、9日(木)にグリーンピア大沼にて1学年宿泊研修を行いました。
 1日目には職場体験を行う予定でしたが、急遽パークゴルフに変更することとなりました。初めて体験する生徒も多かったですが、とても盛り上がり、良い思い出となりました。午後からは晴天に恵まれつつ駒ヶ岳への登山を行いました。歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができ、挑戦する気持ちを養うことができました。
 2日目も晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に考えた計画に合わせて行動できた班もあれば、急遽予定を変更しなければならない場面もありました。その場の状況に合わせて行動することを学びました。午後からはワタキューセイモア北海道支店函館営業所に職場見学に伺いました。100kgの洗濯ができる洗濯機や、自動でシーツをたたむ機械などを見学し、支援学校を卒業して働いている社会人の方とお話しする機会をいただき、働くことへの心構えや社会人として大切なことなどの話を聞くことができました。
 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、生徒達にとって期待とともに不安も抱えた1泊2日だったと思います。この経験が学校生活に繋がることを願っています。

0

2022/05/20 第2学年 職場実習決意発表会

 第2学年の職場実習決意発表会を5月18日(水)に行いました。
 最初に進路の先生から「実習では、受け入れてくださる実習先の方々に感謝の気持ちを態度や働きぶりで表しましょう。すべてを自分の成長に変えましょう。」という話がありました。その後、2年生が5月19日~6月6日に行われる第1期職場実習の実習先と仕事の内容、目標や意気込みなどを発表しました。また、この発表会には1年生も参加し、真剣な表情でメモをとりながら先輩たちの発表を聞いていました。

0

2022/05/10 避難訓練

 5月10日(火)、火災を想定した避難訓練を上磯高等学校と合同で行いました。火災の煙を吸わないことを意識しながら、生徒たちは迅速に落ち着いて避難していました。避難集合後、北斗消防署の方から避難訓練の重要性について話していただき、防災訓練への意識をさらに高めることができました。

0