日記

学校生活の様子

2023/09/01 第1学年 WTW Ⅰ期

 

 8月28日~9月1日の5日間、1年生がWTW(ワークトレーニングウィーク)Ⅰ期の実習としてJA新はこだて「トマト共同選別施設」に行き、働く体験を行ってきました。一生懸命に取り組む様子が見られました。生徒達は振り返りの中で、自分の今の課題に気づき改善策を考えたり、箱にピタッとはまる感覚に喜びを感じたりすることができ、将来の仕事に向けて考えを深めることができました。
 毎年、忙しい時期にかかわらず快く実習に御協力頂き、共同選別施設の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

2023/09/05 秋季避難訓練兼1日防災学校

 

 9月5日(火)、上磯高校と合同の避難訓練を実施しました。熱中症事故の防止等、生徒の安全面を考慮し、避難場所を校舎4階へと変更しての避難訓練となりました。避難後は体育館へ移動し、津波を想定した避難経路の確認や北斗市職員による災害時の行動や備え等の確認、個々の意識を高めることの大切さを教えていただきました。

0

2023/08/21 「夏期休業明け集会」

 

 8月21日(月)夏期休業明け集会が行われました。校長先生のお話に続き、漢字検定の証書伝達が行われ4級、6級に合格した3名が表彰されました。集会終了後、8月11日(金)に開催された「オーシャンドリームティーボール大会」の報告会と賞状伝達が行われました。ティーボール部キャプテンの藤田浬空さんが大会5連覇達成の報告と11月に札幌ドームで開催される全道大会への意気込みやお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。
 最後に応援団による息の合ったエールが送られました。

0

2023/07/26 夏期休業前集会・ティーボール部壮行会

 7月26日(水)夏期休業前集会が行われました。校長先生そして生徒指導部長から夏休み中の過ごし方についてお話がありました。水難事故や闇バイトで犯罪になった事例を挙げ、当事者にならないよう注意があり、生徒は真剣に話を聞いて理解した様子でした。
 また、8月11日(金)に行われる第6回オーシャンドリームティーボール大会に向けて壮行会が行われ、本校有志により結成された応援団から、力強いエールが送られました。ぜひ、5連覇に向けて頑張ってください。

0

2023/08/11 第6回オーシャンドリームティーボール大会

 

 8月11日(金)に函館オーシャンスタジアムで開催された第6回オーシャンドリームティーボール大会において、北斗ブルーサンダースαチームが全勝で優勝し、見事大会5連覇を達成しました。また、北斗βチームが準優勝となりました。当日は保護者をはじめ、卒業生にも応援をいただきました。これからも誰からも愛される、応援されるチームを目指し、11月26日(日)の全道大会へ向けた練習を続けていきます。

0

2023/07/21 薬物乱用防止教室

 7月21日(金)、函館渡辺病院薬剤部の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の危険性や、市販薬や処方される薬、カフェイン入りの飲料等についても、使用方法や摂取量を間違えると、中毒や依存症になってしまう可能性があること等、自分にも起こり得る問題であることを認識するよい機会となりました。また、積極的に質問する生徒の姿も見られ、薬物乱用防止への意識を高めることができたようです。

0

2023/07/15 第61回 清渓祭

 第61回清渓祭が7月15日(土)、16日(日)に開催されました。上磯高校、北斗高等支援学校合同で行われる清渓祭は、新型コロナウイルス感染症による様々な制限もなくなり、生徒会企画ではお互いの距離を気にすることなく一緒に盛り上がる姿や、上磯の模擬店、北斗の学科販売をお互いに行き来する生徒の姿が見られ、とても賑やかな清渓祭となりました。ご来校いただいた保護者、地域の皆様、また学科販売では商品のご提供、ご協力いただいた企業の皆様に感謝申し上げます。

0

2023/07/06 旗の波運動

 

 7月6日(木)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「みんなの願い 交通安全」と書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。

0

2023/06/23 2年生 一期職場実習報告会

 

 6月23日(金)、2年生の一期職場実習報告会が行われました。
 2年生は5月23日(火)~6月8日(木)までの一期職場実習を振り返り、感想や反省点、エピソード、今後の目標などを発表しました。発表の後に1年生から「職場実習までにやっておくことは何ですか」という質問があり、「事前に実習先のことを調べておくといいと思います」と質問にも落ち着いて丁寧に答えていました。
 各企業、事業所の皆様には、生徒たちに貴重な経験をさせていただいたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。生徒たちにはこの経験を基に、秋に行われる二期職場実習に向けて準備してほしいと思います。

 

 

0

2023/06/16 美術館見学(2学年)

 6月16日(金)に北海道立函館美術館に行き、「新・山本二三展」を見学しました。5月の3年生の見学に続き、自分たちもよく知っているアニメの背景画の鑑賞を楽しみにしていた2年生。見学後、「あんなふうに風景を描いてみたい」「何度見ても飽きないくらいすごかった」など素直な感想を述べていました。

0

2023/06/15 1学年宿泊研修

 

 6月15日(木)、16日(金)にグリーンピア大沼にて第1学年宿泊研修を行いました。
 1日目は3グループに分かれて職場体験を行いました。初めて職場体験を行いましたが、デュアル実習前の貴重な経験をすることができました。午後からは駒ヶ岳登山を行いました。登り下りともに歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができました。
 2日目は晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に立てた計画に合わせて楽しく研修を行うことができました。午後からは、美術館の見学をしました。研修の最後の活動でしたが、ゆったり芸術に触れ合うことができました。
 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、不安もあったと思いますが、様々な活動を通して生徒たちが充実した時間を過ごすことができました。
 この経験が学校生活に繋がることを願っています。

 

0

2023/05/22 第2学年 職場実習決意発表会

 2年生の職場実習(第一期)決意発表会が5月22日(月)に行われました。今回の職場実習は、5月23日(火)から6月8日(木)までの13日間にわたって行われます。決意発表会では、実習の目標や目標設定の理由、意気込みなどを元気よく発表していました。また、1年生は2年生の発表を聞き、11月に実施される予定の1年生現場実習に向けてのイメージがついたようでした。

0

2023/05/23 美術館見学

 

5月23日(火)に北海道立函館美術館に行き、「新・山本二三展」を見学しました。ジブリをはじめとするなじみ深いアニメの背景画を鑑賞し、3年生の生徒は、主役を引き立てる背景画の緻密さや想像を超えた技術に驚きを隠せない様子でした。3年生にとって最後となる美術館見学で心に残る見学ができました。

0

2023/05/19 交通安全教室

 5月19日(金)交通安全教室が実施されました。上磯高校と合同で行われた交通安全教室は、函館中央自動車学校の方を講師に、交通事故防止に向け、自転車の乗り方のルール確認や酒酔いゴーグル、自転車シミュレーターの体験など、改めて交通安全へ意識を高めるよい機会となりました。

0

2023/05/18 前期生徒総会

 5月18日(木)前期生徒総会が実施されました。今年度の生徒会活動や部活動の計画、清渓祭についての説明がありました。また、質疑応答の場面では、各クラスからたくさんの意見や質問が出され、生徒会の一員としてよりよい学校生活を送ろうという意識が伝わる総会となりました。

0

避難訓練

 5月9日(火)避難訓練が実施されました。上磯高校との合同行事でもある今回の避難訓練は、火災を想定し全員が陸上グラウンドに避難しました。また、上磯高校の生徒と教員の2名が、実際に3階から避難袋を体験する場面もあり、災害時の意識を高める訓練となりました。 

0

情報モラル教室

 4月27日(木)情報モラル教室が実施されました。講師に北海道警察函館方面本部函館中央署の方を迎え、携帯電話の正しい使用方法や危険やトラブルを未然に防ぐための対応方法を学びました。身近な問題ということもあり、メモをとりながら聞く生徒や質問をする生徒が見られました。

0

新入生歓迎会

 

 4月21日(金)、新入生歓迎会を実施しました。学校生活の映像や学年、部活動などそれぞれに工夫を凝らした紹介がされました。また、北海道立特別支援教育センター要覧・研修事業案内冊子の表紙デザイン採用の紹介やビルクリーニング技能検定の表彰も行われ、盛りだくさんの内容となりました。最後は、新入生による自己紹介と代表者による挨拶があり、和やかな雰囲気の中、新入生歓迎会を終了することができました。

 

0

対面式

 4月14日(金)、上磯・北斗生徒会が合同で運営する対面式が実施されました。式では新入生に高校生活について知ってもらうための映像や両校生徒会の紹介がされました。最後には両校の新入生代表者が立派に挨拶をしてくれました。

 

0

2023/04/18 第7回 入学式

 

 緊張した足取りで体育館に入場してきた環境流通サポート科8名、福祉サービス科7名の新入生は名前を呼ばれ、校長先生から入学許可をいただきました。
 そして、校長先生からは「自分から挨拶」して仲間を増やし、「夢や希望」を持って学校生活を送りましょう。とお話がありました。
 また、新入生代表挨拶では「期待と緊張を併せ持ちながらも、技術検定にも挑戦し、充実した高校生活を送りたい」と立派な挨拶がありました。3年間よろしくお願いします。

0