日記

学校生活の様子

2022/07/27 夏季休業前集会・壮行会

 7月27日(水)、夏季休業前集会を行いました。校長先生のお話の後、国語科から漢字検定合格者への証書伝達、生徒指導部から夏休みの心得についての話がありました。
 また、集会後には、生徒会と応援団による、ティーボール・バスケットボール部の壮行会が行われ、部を代表して、環境・流通サポート科2年の高島匡基さんが大会に向けての意気込みを伝えてくれました。

0

2022/07/22 薬物乱用防止教室

  7月22日(金)、函館少年鑑別所の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。まず、鑑別所とはどんなところかについての説明があり、その後、薬物の種類や身体や精神に及ぼす有害性についてわかりやすく教えていただきました。生徒たちのさまざまな質問にも丁寧に答えていただき、薬物乱用は身近に起こりうる問題であることであり、誘惑に負けない強い気持ちを持ち、誘われた時には絶対に断ること、決して一人で抱え込まずに周囲に相談することが大事だと学ぶことができました。

0

2022/07/17 同窓会

 第3回同窓会総会・同窓会を7月17日に行いました。今年度は、清渓祭後の開催となり、卒業生27名が集まりました。この会では、旧職員がzoomで参加したり、卒業生達が自分の近況を報告したりしながら楽しい時間を過ごしました。

0

2022/07/17 第60回清渓祭

 7月16日(土)、17日(日)に上磯高校と合同で第60回清渓祭を行いました。1日目は生徒会企画や有志ステージ発表と学年ステージ発表、2日目はステージ公演と物品販売などを行いました。生徒会企画ではクラス対抗のゲーム大会を行い、物品販売では実習先の企業や事業所のお弁当やお菓子、珍味などを販売しました。感染対策に気を配りながら、生徒たちは準備から本番まで精力的に取り組み、思い出に残る清渓祭を開催することができました。

0

2022/07/06 第1学年 学年レク

 7月6日(水)に北斗市運動公園パークゴルフ場にて1年生が学年レクを行いました。雨が続く時期のため、天気が心配されましたが晴天に恵まれ、無事に行うことができました。宿泊研修で1度経験したこともあり、ボールを打つ角度や強さを考えながら取り組むことができ、楽しい思い出を作ることができました。
 学校祭の本番も近づいています。今回のレクを通じて深まった絆で、より楽しんでもらいたいと思います。

0

2022/06/30 交通安全教室

 6月30日(木)、交通安全教室を上磯高等学校と合同で行いました。函館中央自動車学校の方を講師にお迎えし、映像やクイズ形式で自転車の交通ルールを学び、さらに自転車シミュレーターの体験などを行い、交通意識の伸長をはかる効果的な講演をしていただきました。

 

0

2022/06/17 第2学年 職場実習報告会

 6月16日(木)、第2学年の職場実習報告会を行いました。
 2年生は5月19日から6月6日までの第Ⅰ期職場実習を振り返り、感想や反省点、エピソード、今後の目標などを発表しました。発表の後に1年生から「職場実習までにやっておくべきことは何ですか」という質問があり、「事前に実習先のことを調べておくといいと思います」と、急な質問にも落ち着いて丁寧に答えていました。
 各企業・事業所の皆様には、生徒に貴重な経験をさせていただいたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。生徒たちには、この経験を秋に実施予定の第二期職場実習につなげてほしいと考えています。

0

2022/06/09 第1学年宿泊研修

 6月8日(水)、9日(木)にグリーンピア大沼にて1学年宿泊研修を行いました。
 1日目には職場体験を行う予定でしたが、急遽パークゴルフに変更することとなりました。初めて体験する生徒も多かったですが、とても盛り上がり、良い思い出となりました。午後からは晴天に恵まれつつ駒ヶ岳への登山を行いました。歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができ、挑戦する気持ちを養うことができました。
 2日目も晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に考えた計画に合わせて行動できた班もあれば、急遽予定を変更しなければならない場面もありました。その場の状況に合わせて行動することを学びました。午後からはワタキューセイモア北海道支店函館営業所に職場見学に伺いました。100kgの洗濯ができる洗濯機や、自動でシーツをたたむ機械などを見学し、支援学校を卒業して働いている社会人の方とお話しする機会をいただき、働くことへの心構えや社会人として大切なことなどの話を聞くことができました。
 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、生徒達にとって期待とともに不安も抱えた1泊2日だったと思います。この経験が学校生活に繋がることを願っています。

0

2022/05/20 第2学年 職場実習決意発表会

 第2学年の職場実習決意発表会を5月18日(水)に行いました。
 最初に進路の先生から「実習では、受け入れてくださる実習先の方々に感謝の気持ちを態度や働きぶりで表しましょう。すべてを自分の成長に変えましょう。」という話がありました。その後、2年生が5月19日~6月6日に行われる第1期職場実習の実習先と仕事の内容、目標や意気込みなどを発表しました。また、この発表会には1年生も参加し、真剣な表情でメモをとりながら先輩たちの発表を聞いていました。

0

2022/05/10 避難訓練

 5月10日(火)、火災を想定した避難訓練を上磯高等学校と合同で行いました。火災の煙を吸わないことを意識しながら、生徒たちは迅速に落ち着いて避難していました。避難集合後、北斗消防署の方から避難訓練の重要性について話していただき、防災訓練への意識をさらに高めることができました。

0

2022/04/26 情報モラル教室

 4月26日(火)、情報モラル教室を行いました。
 NTTドコモスマホ・ケータイ安全教室の講師の方に、オンラインでスマートフォン依存の危険性やSNSトラブルについて映像を使って分かりやすく説明いただき、依存やトラブルを未然に防ぐための正しい使用方法について学びました。

0

2022/04/15 新入生歓迎会

 4月15日(金)、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。2,3年生が学校生活の紹介や部活動紹介などを行い、新入生も元気に自己紹介をしていました。合わせて環境・流通サポート科の生徒が昨年受験したビルクリーニング技能検定3級の表彰も行われました。

0

2022/04/14 対面式

 4月14日(木)、3年ぶりに上磯高校との対面式が行われました。両校の学校紹介ビデオの上映や生徒会役員の紹介などを両校の生徒会役員の司会進行で行いました。新入生代表生徒も立派に挨拶をしていました。

0

2022/04/11 第6回 入学式

 4月11日(月)、第6回入学式を挙行しました。
今年度は環境・流通サポート科に8名、福祉サービス科に8名が入学しました。新入生は呼名に大きな声で返事をするなど、立派な態度で式に臨んでいました。在校生代表の挨拶では、生徒会長の福祉サービス科3年佐藤摩尼華さんが自分の体験談を交えながら「ともに助け合い 楽しい学校生活をスタートさせましょう」と、歓迎の気持ちを伝えました。


0

2022/04/08 着任式・始業式

 4月8日(金)、着任式と始業式が行われ、令和4年度がスタートしました。
 着任式では1名の職員が紹介され、生徒会の代表生徒が歓迎の挨拶をしました。
 始業式では、校長先生の話の後、2、3年生の担任・副担任・学年所属職員が紹介され、担任を予想して緊張していた生徒からは安心した表情が見られました。

0

2022/03/24 終業式・離任式

 3月24日(木)、後期終業式と離任式を行いました。一年間の課程が修了し、全生徒の進級が認められました。
 終業式の後、離任式が行われ、転出される先生からは「これからも北斗の生徒を応援し続けます」とお話がありました。別れを惜しんだ卒業生も駆けつけ、賑やかな離任式になりました。1、2年生のみの体育館はとても広く、新入生が来るのが待ち遠しく感じられました。

0

2022/03/18 第2学年 学年レク

 3月18日(金)に、第2学年の学年レクを生徒が企画して行いました。始めに、一年間の体験をまとめた作文を一人一人発表しました。素晴らしい体験発表でした。その後、トランプでババ抜き(ババ嵐)を行い、盛り上がる内容となりました。昼食時は一年間を振り返る動画を見ました。午後からはティーボールとドッヂボール(教員vs生徒)を行い、楽しい時間を過ごしました。

0

2022/03/16 第1学年 学年レク

 3月16日(水)に、1年生が学年レクを行いました。レクリエーションの内容や司会進行などの役割分担については事前に話し合って決めました。ボッチャ、ストラックアウト(的当てピッチングゲーム)、バドミントンを3チームに分かれて競い合い、皆が楽しい時間を過ごしました。

0

2022/03/12 第3回卒業式

 3月12日(土)、第3回卒業式を挙行しました。
 コロナ禍ではありましたが、感染症予防対策を講じた上で、PTA会長の御臨席のもと、在校生と教職員、卒業生の保護者で3期生14名の門出をお祝いすることができました。
 卒業生たちは卒業証書を受け取った後、学校生活の思い出と今後の意気込み、教員や家族、仲間への感謝の思いを綴った作文を読み上げました。泣いてしまう生徒もいましたが、最後は全員が笑顔で本校を巣立っていきました。

0