日記

学校生活の様子

2022/03/10 同窓会入会式

 3月10日(木)、本校体育館において同窓会入会式が行われました。同窓生代表(本校2期生)による、入会を歓迎する言葉に続き、新入会員代表の挨拶、会則の説明、そして代表幹事の選出を行いました。3期生の加入により、同窓会員の総数は41名となりました。

 

0

2022/03/08 第3学年 学年レク

 3月8日(火)、3年生が最後の学年レクリエーションを行いました。
 午前中はゲームやクイズ、ムービーの上映、コントの発表などを行い、昼は3年間の思い出の写真のスライドショーを見ながらお弁当を食べ、午後は体育館でボッチャとテニポン(テニスとピンポンを組み合わせた競技)を行いました。最後は生徒たちが担任と学年主任の先生に感謝の気持ちを伝えました。
 事前の準備や当日の司会進行は生徒たちが分担して行い、生徒それぞれが責任を持って役割を果たしたことで、楽しく充実した1日を過ごすことができました。

0

2022/03/07 予餞会

 3月7日(月)に卒業間近の3年生に向けて、予餞会を行いました。パフォーマンスショーやクイズ大会などの各学年、生徒会が工夫を凝らした企画発表で大変盛り上がり、笑顔あふれる素敵な思い出を作ることができました。

0

2022/02/28 進路報告会

 本校は、生徒同士で伝え合い、学び合う機会を多く設定しています。その中の一つである進路報告会が2月25日(金)に開かれました。
 3年生が自分の進路やこれまでの取り組みについて振り返り、発表するとともに1,2年生へのメッセージも合わせて伝えました。

0

2022/02/25 後期生徒総会

 2月25日(金)に後期生徒総会を行いました。新生徒会執行部による今年度の生徒会活動報告や生徒会会計決算報告を行った後、部活動代表者が部活動年間活動報告や予算執行報告・予算要望を行いました。新生徒会役員たちにとっては、初めての生徒総会で緊張もあったかと思いますが、無事に終了し今後に向けて自信が付いたと思います。よりよい学校を目指して全校生徒が真剣なまなざしで取り組んだ生徒総会でした。

0

2022/01/14 冬期休業明け集会

 1月14日(金)、冬期休業明け集会を行いました。
 校長先生からは、コロナウイルス感染症や交通事故に気を付けて過ごしてくださいとお話がありました。冬休み中インターンシップやアルバイトを頑張った生徒も宿題を頑張った生徒も学校が始まり、表情もきりりとし、改めて働く力や意欲が高まったようです。その後、イラストコンクールの表彰があり、受賞した生徒たちは思いがけない吉報にとても嬉しそうでした。

0

2021/12/21 冬期休業前集会&文化部ミニコンサート

  12月21日(火)、冬期休業前集会が行われました。
 集会では校長先生のお話と離任する職員の紹介の後、漢字検定や体験文発表、絵画コンクールなどの表彰伝達がありました。
 集会の後、ミニコンサートが行われ、この日の発表のために期間限定で活動してきた生徒が「ヘイ・ジュード」という曲をバンド演奏で披露し、とても盛り上がりました。

0

2021/12/21 第3学年 調理学習

 12月21日(火)、家庭科の調理学習で、生徒が選んだクリスマスにちなんだメニュー(餃子の皮ピザ、唐揚げとポテト、コーンポタージュ、オレオ生チーズケーキ)をグループ毎に調理しました。前日までの準備から調理、片付けまで生徒同士が協力して取り組むことができ、感染症に配慮しながら、3学年の生徒と職員が全員揃って美味しい料理を食べることができ、良い思い出を作ることができました。

0

2021/12/17 第3学年 学年レク

  12月17日(金)に3年生が学年レクを行いました。エアロビで身体を温めた後、テニポン(テニスとピンポンを組み合わせた競技)と卓球を行いました。生徒が先生に勝つ試合もあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

0

2021/12/10 1年 職業 職場見学

 12月10日(金)、北斗市の「特定非営利活動法人 はあと」に施設見学に行きました。クリーニングとグループホームでは、職員の方に詳しく説明していただきながら見学をさせていただきました。喫茶では、総合施設長の松永様より障害者年金の説明や、身の回りのことで自分でできることを増やすことが自分のためになるなどのお話をしていただきました。
 事後学習では、「クリーニングでは、ホテル等の館内着やタオルを洗い、たたんでいた。全員仕事をこなしていて、挨拶もしっかりとしていました」「グループホームでは、休日に全員でカレー等を作ったりしてコミュニケーションをとっていることを知った」、「僕がやってみたいと思う作業がありました。将来のための見学をさせてもらってとてもありがたかったです」等の感想を話していました。
 師走のお忙しい中、御協力いただきました、はあとの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

0