日記

学校生活の様子

清渓祭に向けて(物品販売準備)

 7月13日(土)、14日(日)の2日間、上磯高校と合同で行われる第62回清渓祭に向けた準備が着々と進んでいます。生徒たちは学年ごとに行われる「クラスステージ」と学科ごとに行われる「物品販売」の2つの準備に日々取り組んでいます。学科による販売活動では、生徒たちが日頃のデュアル実習や職場実習でお世話になっている企業や事業所から商品を仕入れ、清渓祭2日目に販売活動を行います。生徒たちは2つの学科に分かれ、1~3年生が一丸となって販売活動に向けた準備や練習を行っています。

  

 

0

清渓祭に向けて(クラスステージ)

 7月13日(土)、14日(日)の2日間、上磯高校と合同で行われる第62回清渓祭に向けた準備が着々と進んでいます。生徒たちは学年ごとに行われる「クラスステージ」と学科ごとに行われる「物品販売」の2つの準備に日々取り組んでいます。ステージ発表では学年ごとに趣向をこらした演目を披露することとなっており、小道具・衣装作りや映像制作、発表練習などに日々取り組んでいます。

  

0

HOKUTOのおシゴト探求フェア

 6月17日(月)に北斗市総合文化センター かなで~るで開催された「HOKUTOのおシゴト探求フェア」に3年生が参加しました。このフェアは、令和7年3月卒業予定の高校3年生を対象とした合同企業説明会で、就業地に北斗市を含む企業14社が参加し開催されたものです。職場実習を終えた直後の生徒達でしたが、それぞれが興味を持った企業のブースに出向き、企業の方々の説明に真剣に耳を傾けていました。今後の進路決定に向けて、大変参考となる機会になりました。

 

0

3学年 「職業」職場実習情報交換会

 6月19日(水)に、第一期職場実習を終えた3年生が情報交換会を行いました。生徒たちは小グループに分かれ、それぞれが職場実習で頑張ったことや得られた課題、実習期間中の過ごし方、今後に向けてどう取り組むかなどのテーマに沿って情報交換を行いました。進路決定を見据え取り組む中で、学年の他の生徒の取り組みも生かしながら、学びを深めてほしいと思います。

  

0

デュアル実習スタート(福祉サービス科1年)

 6月13日(木)、福祉サービス科1年生のデュアル実習がスタートしました。校内実習で清掃の基本を学習した1年生は、慣れない場所での清掃に戸惑いながらも、仲間と協力し最後まで取り組むことができました。今後も自分の課題と向き合い改善を図りながら、たくさんのことに挑戦していきたいと思います。

 

0

初めてのデュアル実習(1学年)

 環境・流通サポート科の1年生が、初めて近隣の地域会館と公共施設で清掃の実習を行いました。入学してから、いくつかの資機材の扱い方、床清掃や窓清掃の手順を校内で学習してきました。実習先では、清掃する場所の広さや形が校内と同じではありません。戸惑うこともありましたが、基本を守りつつ、それぞれの生徒が工夫しながら清掃しました。

 

 

   

0

春季避難訓練兼1日防災学校

 5月16日(木)、避難訓練兼1日防災学校が上磯高校と合同で実施されました。津波を想定した今回の避難訓練は、指定緊急避難場所である沖川小学校グラウンドまでの2.8kmを徒歩で避難しました。その後、北斗市防災備蓄倉庫の見学や屋外で避難所設備の体験を行い、災害時への意識を高めました。

  

 

0

生徒総会

 5月17日(金)、生徒総会が実施されました。生徒会活動や部活動の年間計画、上磯高校と合同で開催される清渓祭についての説明がありました。最後の質疑応答の場面では、各クラスから質問や意見が出され、よりよい学校生活を築くための活動となりました。

  

0

交通安全教室

 5月10日(金)上磯高校と合同の交通安全教室が行われました。函館中央自動車学校の方を講師に、自転車の乗り方のルール確認をしたり、酒酔いゴーグルと自転車シミュレーターの体験等、交通安全への認識を再確認するよい機会となりました。

  

0

福祉サービス科3年生デュアル実習

 今回は北斗市にあります「向野デイサービス」に3年生が初めて伺いました。そこで、清掃、ベッドメイキング、お茶出し、レクリエーション補助等をさせていただきました。生徒にとってとても良い経験になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。

  

    

  

0