日記

カテゴリ:学校行事

2023/03/07 予餞会

 3月7日(火)に卒業間近の3年生に向けて、予餞会を行いました。文化部の演奏ビデオの上映や各学年のパフォーマンスショーや生徒会のクイズ大会など、様々な趣向を凝らした企画が披露されて、大変盛り上がりました。全校生徒が素敵な思い出を作ることができました。

0

2023/02/24 後期生徒総会

 2月24日(金)に後期生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動報告や生徒会会計決算報告の後、部活動代表者が今年度の年間活動報告や予算執行報告、来年度の予算要望を行いました。生徒会執行部の生徒にとっては初めての生徒総会で緊張もあったかと思いますが、無事に終了し、今後に向けて自信が付いたと思います。より良い学校を目指して全校生徒が真剣なまなざしで取り組んだ生徒総会でした。

0

2023/01/13 冬季休業明け集会

 1月13日(金)、冬季休業明け集会を行いました。今回は体育館に集まらずに、オンラインで職員室の様子を配信し、生徒たちはホームルーム教室で参加する形で実施しました。校長先生の話の後、2年生が美術の授業で制作した作品を応募した「緑化活動啓発作品」コンクールの表彰があり、代表生徒が参加賞を受け取りました。

0

2022/12/20 冬期休業前集会

 12月20日(火)、冬期休業前集会を行いました。生徒指導部からは休業中の生活について話がありました。集会中には、12月16日(金)に行われた1年生体験文発表会の表彰式も行っています。1年生の生徒と教員の採点を集計した結果、最優秀賞として1年環境・流通サポート科小笠原さんが選ばれました。

0

2022/09/30 前期終業式・後期始業式

 9月30日(金)、前期終業式を行いました。職場実習のため2、3年生が不在の中での式でしたが、校長先生からは前期の成長を振り返る話がありました。また、10月3日(月)には後期始業式を行いました。終業式同様、1年生のみの式となりました。校長先生と進路部長からは後期に向けての話があり、11月に職場実習を控えている1年生は、新たな挑戦を前に、再度気を引き締め後期のスタートを切りました。

0

2022/09/27 旗の波運動

 9月27日(火)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、
本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「飲酒運転絶対ダメ」「交通ルールを守ろう」などと書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。

0

2022/09/13 美術館見学

 8月26日(金)に3年生が、9月13日(火)に1年生が北海道立函館美術館に行き、「笠間日動美術館コレクション 魅惑の西洋近代絵画展」を見学しました。始めに学芸員の方から展示についてのオリエンテーションがあり、作品の時代背景を知ることができ、見るだけではわからない作品の奥深さに触れることができました。その後、生徒たちは普段なかなか見ることができない貴重な作品を真剣に鑑賞し、感じたことやわかったことをメモしていました。本物の作品に触れることができた今回の体験は、生徒たちの感性を高める貴重な機会となりました。

0

2022/09/09 生徒会役員選挙・任命式

 9月9日(金)に生徒会役員選挙を行いました。立会演説会では、立候補者が公約や意気込みなどを堂々と述べました。投票では、北斗市選挙管理委員会から投票箱や記載台をお借りして、実際の投票所を想定して実施しました。
 選挙管理委員による開票後、任命式を行いました。新生徒会役員の皆さんの活躍を期待しています。

0

2022/09/06 防災教室・避難訓練

 9月6日(火)、防災教室と地震津波の避難訓練を上磯高等学校と合同で行いました。
 防災教室はNHK函館放送局の職員の皆様に行っていただき、緊迫感のある呼びかけを交えたアナウンサーによる講習や、合成映像や浸水の疑似体験をする講習などがありました。
 避難訓練では、地震発生時の落下物から身を守る第一次避難を校舎内で行い、その後の津波警報を受け、指定避難場所である上磯中学校まで避難経路を確認しながら第二次避難をしました。
 生徒たちは真剣に取り組み、命を守る避難行動の大切さについて理解を深めることができました。防災教室を行っていただいたNHK函館放送局の職員の皆様、本当にありがとうございました。

0

2022/07/27 夏季休業前集会・壮行会

 7月27日(水)、夏季休業前集会を行いました。校長先生のお話の後、国語科から漢字検定合格者への証書伝達、生徒指導部から夏休みの心得についての話がありました。
 また、集会後には、生徒会と応援団による、ティーボール・バスケットボール部の壮行会が行われ、部を代表して、環境・流通サポート科2年の高島匡基さんが大会に向けての意気込みを伝えてくれました。

0