日記

カテゴリ:1年生

美術館見学(1学年)

 2月18日(火)に北海道立函館美術館に行き、「文字の芸術をめぐる旅」展を見学しました。先日の2年生と同様に事前にオンラインで見どころの作品などについてガイダンスしていただき、楽しみにしながら美術館に向かいました。美術館では、一つ一つの作品をそれぞれのペースで見て回りました。作品についての感想を友だちや先生と交流しながら鑑賞する姿も見受けられました。1年生にとって初めての美術館見学は、本物の作品に触れる貴重な機会となりました。

 

0

1学年「調理実習」

 1年生の家庭科でお弁当をテーマに調理実習を行いました。今回は「炒める」「茹でる」「電子レンジで温める」などの基本的な調理方法を学びました。お米を研ぐことさえ初めての人もおり「お弁当作るのって実は大変なんだな…」と苦戦している様子もありましたが、グループで協力し合い、楽しく調理することができました。冷凍食品もうまく活用しながら、持参したお弁当箱におかずを詰め、それぞれの個性があふれたお弁当が完成しました。

  

  

0

認知症サポーター養成講座

 10月23日(水)1学年が「認知症サポーター養成講座」を受講しました。講師として小規模多機能ホーム らしさ七重浜ホーム長 株式会社魅力 代表取締役 波並 孝 様をお招きし、認知症の方の特徴的な症状や対応するときのポイントなどについて学びました。簡単なクイズや予防レクリエーションを体験し、楽しみながら認知症について学習しました。生徒たちは「認知症になっても悲しいことばかりではないと気付かされた」「自分の親が認知症になっても、前向きに受け止めてあげたい」などの感想を述べており、認知症に対する理解が深まる貴重な機会となりました。

 

0

1学年 他学科実習

 10月1日(火)~10日(木)に、1学年が計4回の他学科実習を行いました。他学科実習は、環境・流通サポート科、福祉サービス科の生徒がお互いの学科実習を体験する学習で、進路選択の幅を広げることや自分の新たな課題に気づくことを目的としています。慣れない作業に戸惑う場面もありましたが、回を重ねる毎に動きもスムーズになり、徐々に自分で考え行動する姿が見られるようになりました。今後の学習活動につながる貴重な経験となりました。

 

 

 

0

1学年『旗の波運動』

 7月4日(木)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「交通安全」と書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。

  

0

1学年宿泊研修

 6月20日(木)、21日(金)にグリーンピア大沼にて1学年宿泊研修を行いました。

 1日目は3グループに分かれて職場体験を行いました。初めて職場体験を行いましたがデュアル実習前の貴重な経験をすることができました。午後からは駒ヶ岳登山を行いました。登り下りともに歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができました。また、登山に参加できなかった生徒数名は、ネイパル森にて『スクラッチアート』を体験して充実した時間を過ごしました。

 2日目は晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に立てた計画に合わせて楽しく研修を行うことができました。午後からは、『北海道JR運輸サポート』の見学をしました。研修の最後の活動でしたが、全員真剣に職員のお話を聞き有意義な時間を体験することができました。

 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、不安もあったと思いますが、様々な活動を通して生徒たちが充実した時間を過ごすことができました。

 この経験が今後の学校生活に繋がることを願っています。

 

 

 

 

0

1学年他学科実習

 1学年では、1月23日(火)~2月1日(木)まで計3回の他学科実習を行いました。

 他学科実習は、異なる作業種を経験することで進路選択の拡充を図るとともに、自身の新たな課題に気付く機会とすることを目的として行っています。

 福祉サービス科の実習では、包布交換や寝具の整備の仕方について周囲の状況や相手に合わせた声かけを意識して取り組むことができました。

 環境・流通サポート科の実習では、清掃の基本について学び、最終日に行われたウインドスクイジーのビルクリーニング校内検定では、受験者全員が見事合格しました。他学科実習を通して将来の進路選択の拡充を図ることができました。

 

0

美術館見学(1学年)

 11月30日(木)に北海道立函館美術館に行き、「写真展 岩合光昭の日本ねこ歩き」を見学しました。生徒は、函館をはじめ、日本各地で撮影された様々な表情を見せるねこたちにすっかり魅了されていました。また、「撮影の仕方(アングル)に特徴がある」「逆光のねこがいい」など、撮影に関する気づきもあり、大変貴重な見学となりました。

0

2023/09/01 第1学年 WTW Ⅰ期

 

 8月28日~9月1日の5日間、1年生がWTW(ワークトレーニングウィーク)Ⅰ期の実習としてJA新はこだて「トマト共同選別施設」に行き、働く体験を行ってきました。一生懸命に取り組む様子が見られました。生徒達は振り返りの中で、自分の今の課題に気づき改善策を考えたり、箱にピタッとはまる感覚に喜びを感じたりすることができ、将来の仕事に向けて考えを深めることができました。
 毎年、忙しい時期にかかわらず快く実習に御協力頂き、共同選別施設の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

0

2023/06/15 1学年宿泊研修

 

 6月15日(木)、16日(金)にグリーンピア大沼にて第1学年宿泊研修を行いました。
 1日目は3グループに分かれて職場体験を行いました。初めて職場体験を行いましたが、デュアル実習前の貴重な経験をすることができました。午後からは駒ヶ岳登山を行いました。登り下りともに歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができました。
 2日目は晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に立てた計画に合わせて楽しく研修を行うことができました。午後からは、美術館の見学をしました。研修の最後の活動でしたが、ゆったり芸術に触れ合うことができました。
 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、不安もあったと思いますが、様々な活動を通して生徒たちが充実した時間を過ごすことができました。
 この経験が学校生活に繋がることを願っています。

 

0

2023/03/20 1年生 学年レク

 3月20日(月)に1年生が学年レクリエーションを行いました。午前中は、トランプやジェンガ、ボードゲーム等で交流を深め、昼食のたこ焼き・焼きそば作りをしています。午後はスポーツレクと、楽しくもハードな一日を過ごしています。皆さんお疲れ様でした。

0

2022/12/16 第1学年 体験文発表会

 12月16日(金)に第1学年の体験文発表会を行いました。生徒一人一人が本校に入学してからの出来事を中心に、自分の体験を文章にまとめて発表しました。職場実習や学校祭から学んだこと、クラスの仲間への感謝の気持ちなど、どの生徒の発表も心を打つものばかりでした。体験文発表会は国語科の取り組みですが、今後も生徒の表現力を伸ばす授業を行っていきます。

0

2022/11/24 第1学年 職場実習報告会

  11月24日(木)に第1学年職場実習報告会を行いました。1年生にとって初めてとなる今回の職場実習は、それぞれの成果と課題がはっきりと見られた実習でした。生徒たちは自分自身の実習を振り返り、目標に対する反省や今後の生活に生かしたいことを発表しました。発表後には、3年生の先輩から今後に向けてのアドバイスをもらいました。経験を積んでいる先輩方の話は、説得力があり参考になる話でした。次の職場実習に向け、学校や家庭生活で生かしてほしいと思います。

0

2022/10/31 第1学年 職場実習決意発表会

  10月31日(月)、第1学年の職場実習決意発表会を行いました。職場実習期間は11月1日(火)から14日(月)までの9日間です。1年生の職場実習の目的は、①自分の力を知ること、②働くということを知ること、③自分の課題を知ること、④将来の生活を体験することです。生徒たちは、自分自身の目標と意気込みや決意を元気よく堂々と発表していました。

0

2022/09/02 第1学年WTW1期

 8月29日~9月2日の5日間、1年生がWTW(ワークトレーニングウィーク)Ⅰ期の実習として、JA新はこだてのトマト共同選別場に行き、トマトの選別箱詰め作業や、箱積み作業などをさせていただきました。共同選別場の職員の皆様の素早い動きを手本にして、生徒たちは懸命に作業に取り組んでいました。生徒たちにとって、働くことの大変さや厳しさだけでなく、やりがいも感じることができた5日間でした。
 コロナ禍にも関わらず、実習を受け入れ、優しく丁寧に御指導いただいた共同選別場の皆様に感謝申し上げます。

0

2022/07/06 第1学年 学年レク

 7月6日(水)に北斗市運動公園パークゴルフ場にて1年生が学年レクを行いました。雨が続く時期のため、天気が心配されましたが晴天に恵まれ、無事に行うことができました。宿泊研修で1度経験したこともあり、ボールを打つ角度や強さを考えながら取り組むことができ、楽しい思い出を作ることができました。
 学校祭の本番も近づいています。今回のレクを通じて深まった絆で、より楽しんでもらいたいと思います。

0

2022/06/09 第1学年宿泊研修

 6月8日(水)、9日(木)にグリーンピア大沼にて1学年宿泊研修を行いました。
 1日目には職場体験を行う予定でしたが、急遽パークゴルフに変更することとなりました。初めて体験する生徒も多かったですが、とても盛り上がり、良い思い出となりました。午後からは晴天に恵まれつつ駒ヶ岳への登山を行いました。歩きにくい道に苦戦しましたが、登り終えた後の達成感を得ることができ、挑戦する気持ちを養うことができました。
 2日目も晴天の中、大沼公園での自主研修を行いました。事前に考えた計画に合わせて行動できた班もあれば、急遽予定を変更しなければならない場面もありました。その場の状況に合わせて行動することを学びました。午後からはワタキューセイモア北海道支店函館営業所に職場見学に伺いました。100kgの洗濯ができる洗濯機や、自動でシーツをたたむ機械などを見学し、支援学校を卒業して働いている社会人の方とお話しする機会をいただき、働くことへの心構えや社会人として大切なことなどの話を聞くことができました。
 多くの方に御協力いただき、今回の宿泊研修を行うことができました。ありがとうございました。学年で初めての宿泊行事ということもあり、生徒達にとって期待とともに不安も抱えた1泊2日だったと思います。この経験が学校生活に繋がることを願っています。

0

2022/03/16 第1学年 学年レク

 3月16日(水)に、1年生が学年レクを行いました。レクリエーションの内容や司会進行などの役割分担については事前に話し合って決めました。ボッチャ、ストラックアウト(的当てピッチングゲーム)、バドミントンを3チームに分かれて競い合い、皆が楽しい時間を過ごしました。

0

2021/12/10 1年 職業 職場見学

 12月10日(金)、北斗市の「特定非営利活動法人 はあと」に施設見学に行きました。クリーニングとグループホームでは、職員の方に詳しく説明していただきながら見学をさせていただきました。喫茶では、総合施設長の松永様より障害者年金の説明や、身の回りのことで自分でできることを増やすことが自分のためになるなどのお話をしていただきました。
 事後学習では、「クリーニングでは、ホテル等の館内着やタオルを洗い、たたんでいた。全員仕事をこなしていて、挨拶もしっかりとしていました」「グループホームでは、休日に全員でカレー等を作ったりしてコミュニケーションをとっていることを知った」、「僕がやってみたいと思う作業がありました。将来のための見学をさせてもらってとてもありがたかったです」等の感想を話していました。
 師走のお忙しい中、御協力いただきました、はあとの皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

0

2021/11/26 1学年 職場実習報告会

 11月26日(金)、1学年の職場実習報告会が行われました。はじめに担当の先生から「今回は全員が実習先からいい評価をもらったが、3年生になると実際に雇用できるかを考えるので、評価の基準はずっと厳しくなる。ここで油断しないでほしい」という話がありました。その後、各生徒が目標の反省や今後に向けて学んだことなどについて発表しました。「新しいことを自分のペースでやっていきたい」「初日は大きな声で挨拶できなかったが、段々とできるようになってきた」「生活リズムを整えるのが大切だと思った」「従業員さんはすごいなと思った」「確認しすぎて、職員さんからだいたいでいいよと言われた」などの反省や感想がありました。
 また、3年生から自分の体験を踏まえて、「1年生のときは言われたことをこなすので精一杯で、2年生で体力の限界を感じ、3年生になって自分で先のことを考えて行動できるようになった。学生の気持ちで臨むと就職にはつながらない。自分の強みをたくさん見つけてください。」というアドバイスをもらいました。
 最後に、司会の生徒が「今回の実習で、自分のいいところや課題を知ることができました。同時に、仕事の厳しさも知ることができました。」と締めくくりました。

0

2021/11/02 第1学年 職場実習決意発表会

 11月2日(火)、職場実習決意発表会が行われました。はじめに今回の実習の目的は「自分の力を知ること」、「働くということを知ること」、「自分の課題を知ること」、「将来の生活を体験すること」の4点であることを確認しました。その後、それぞれの生徒が、「大きな声で挨拶する」、「相談や連絡はすばやくする」、「迷惑をかけてしまうかもしれないけれど、それ以上に働いて役に立ちたい」、「感謝の気持ちを持って一生懸命働きたい」、「実習先の人に認められるように頑張りたい」、「将来は福祉の仕事に就きたい」など、それぞれの目標と意気込みや決意を発表しました。

0

2021/07/15 1学年 宿泊研修

 7月14日(水)15日(木)の1泊2日で1学年の宿泊研修が行われました。グリーンピア大沼での職場体験学習では、3つのグループに分かれて実際のホテル業務を経験しました。午後から晴天の中で駒ヶ岳登山を行い、全員で登頂し大きな達成感と充実感を得ることができました。2日目も晴天の中で大沼公園での自主研修では、各グループ内で相談したり、励ましあったりする様子が多く、笑顔で活動することができていました。その後クリーニング工場で見学をし、実際に就職されている本校の先輩との交流で、働く上で学生時代に身につけておくべきことについて助言をいただきました。
 新型コロナウイルス感染症の感染リスクの対応により、日程を変更しての実施となり保護者の皆様をはじめ、数多くの方々の御協力をいただきました。学年団として経験の中で学ぶ機会を確保できたことに改めて感謝申し上げます。今後の1学年ひとりひとりのさらなる成長が楽しみです。

0