カテゴリ:福祉サービス科
認知症サポーター養成講座
3月14日(水)北斗市にある敬楽荘にて、認知症サポーター養成講座の中の「移動介助の基礎知識」についての講座を福祉サービス科2年生対象に開催していただきました。
車椅子や杖の正しい使い方、適切な介助の仕方など、実際に働くユニットリーダーの方から教えていただきました。
学校にはない車椅子の種類、その扱い方を体験させていただきました。
初めて扱う車椅子に実際に乗車させていただき、利用者様がどうしたら心地よく移動できるのかも学びました。皆、なるほどと頷きながら話を聞き、今回の学びを今後の実習に生かし、後輩にも伝えていきたいと目を輝かせていました。お忙しい中、大変お世話になりました。
社会福祉・介護福祉検定の表彰
12月に実施された社会福祉・介護福祉検定の合格者に対する賞状伝達が2月26日に行われました。今回は福祉サービス科2年の原子凌さんが3級に合格し、全校生徒の前で喜びの表情を見せてくれました。3級は、介護職員初任者研修の修了を目指す高校生がその力を確認するために受検する難易度となっています。たくさんの努力をしてつかみ取った合格でした。おめでとうございます!
北斗・上磯高校交流学習
12月11日、本校福祉サービス科2年生と上磯高校1年生が交流学習をしました。
はじめに、本校生徒から福祉サービス科の学習内容についてクイズを交えながら説明するなど、和やかな雰囲気でスタートしました。それから、ベッドメイキング、包布交換の実践を一緒に行いました。お互い緊張しながらも、積極的に学習を行いました。最後は感想を発表し、皆さん良い表情で交流学習を終了することができました。
認知症サポーター養成講座
11月21日(木)、福祉サービス科3年生は、「特別養護老人ホーム美ヶ丘敬楽荘せせらぎの家ゆとり」で認知症サポーター養成講座を受講しました。今回の講座では、移動介助の基礎として、椅子からの立ち上がりやベッドからの起き上がり、車椅子への移乗等を学習しました。介助する側、される側のどちらにも負担が少ない介助ができるよう、実践を交えながらわかりやすく丁寧にご指導いただきました。また実際に体験する場面では、個々への的確なアドバイスにより、すぐに改善へと繋げられていたようです。今回の貴重な体験を今後の学習活動に生かしていきたいと思います。お忙しい中、ご対応いただきありがとうございました。
デュアル実習スタート(福祉サービス科1年)
6月13日(木)、福祉サービス科1年生のデュアル実習がスタートしました。校内実習で清掃の基本を学習した1年生は、慣れない場所での清掃に戸惑いながらも、仲間と協力し最後まで取り組むことができました。今後も自分の課題と向き合い改善を図りながら、たくさんのことに挑戦していきたいと思います。
福祉サービス科3年生デュアル実習
今回は北斗市にあります「向野デイサービス」に3年生が初めて伺いました。そこで、清掃、ベッドメイキング、お茶出し、レクリエーション補助等をさせていただきました。生徒にとってとても良い経験になりました。これからもどうぞよろしくお願いします。
3年生最後の介護施設実習(デュアル実習)
2月15日(木)、3年生最後となる介護施設での実習を行いました。利用者さんが気持ちよく使用できるように丁寧にトイレ清掃や掃除機がけ等を行いました。また、福祉サービス科の生徒らしく積極的なコミュニケーションを心がけながら作業に取り組みました。
そして、3年間清掃させていただいたお礼に生徒が制作した装飾品をプレゼントしました。今回の実習先だけでなく地域の皆様にご協力いただき実習ができましたことをこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
現在緊急のお知らせはありません