日記

カテゴリ:学校行事

2021/10/12 避難訓練

 10月12日(火)、地震と津波を想定した避難訓練が上磯高校と合同で行われました。地震発生時の落下物から身を守り、地震が収まったところで素早く校舎外へ避難しました。さらに津波発生時の指定避難場所である上磯中学校まで避難しました。生徒たちは「自分の命は自分で守る」ことを常に意識し、最後まで真剣に避難することができました。

0

2021/09/14 職業 進路講話「先輩から学ぶ」

 9月14日(火)、進路講話「先輩から学ぶ」が行われました。講師には管内の特別支援学校を卒業し、株式会社エバーフレッシュ函館で勤務されている就職2年目になる先輩と、同社の業務推進室長の本間様をお迎えしました。講話では、特別支援学在学中の職場実習で様々な困難を経験しながらも、自らの努力や周りの方々からの助言を得て少しずつ改善していった様子や、現在の勤務先での話題、後輩に向けてのメッセージなど、今後の学びに向けての参考となる話題をたくさん提供していただき、生徒達からはたくさんの質問や感想の声があがりました。

0

2021/09/10 生徒会役員選挙

 9月10日(金)の5,6校時に生徒会役員選挙が行われました。立会演説会では、立候補者が公約や意気込みなどを堂々と述べていました。投票では、北斗市選挙管理委員会から投票箱や記載台をお借りできたおかげで、実際の投票所のような環境で投票を行うことができました。

0

2021/07/28 令和3年度 夏期休業前集会

 7月28日(水)に夏季休業前集会を実施しました。夏休みの過ごし方などについて話を聞いた後、日本漢字能力検定合格者への賞状伝達がありました。また集会の後半では、文化部の先生方によるミニコンサートや、8月に千代台球場で開催される「オーシャンドリームティーボール大会」に参加するティーボール・バスケットボール部の壮行会が行われました。壮行会では応援団の力強いエールが体育館に響き渡り、選手全員が3連覇への思いを強くしました。 

0

2021/07/20 薬物乱用防止教室

 7月20日(火)、函館中央警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類や、身体や精神に及ぼす有害性について動画や映像を見せながら分かりやすく説明していただきました。生徒たちのさまざまな質問にも詳しく丁寧に答えていただき、薬物乱用は身近に起こりうる問題であり、誘惑に負けない強い気持ちを持ち、誘われた時には絶対に断って身を守ることを学びました。

0

2021/07/10 第59回清渓祭

 7月10日(土)に上磯高等学校と合同で第59回清渓祭を行いました。午前中は学年ステージ発表、午後は物品販売と両校生徒会によるクイズ大会を行いました。ステージ発表やクイズ大会は、体育館から各教室にオンライン配信して行い、物品販売では実習先の企業や事業所のお弁当、お菓子や珍味などを販売しました。新型コロナウイルス感染症対策に様々な工夫を凝らした2年ぶりの清渓祭でしたが、生徒たちは準備から本番まで精力的に取り組み、思い出に残る清渓祭を開催することができました。

0

2021/05/14 前期生徒総会

 5月14日(金)に前期生徒総会を行いました。今年度の生徒会予算案や生徒会の年間活動計画、各部活動の年間活動計画を全校生徒で確認しました。さらに学校生活における改善要望について、生徒同士で活発な質疑応答がありました。より豊かな学校生活を目指そうとする意識の高まりを、生徒全員から感じ取ることができました。

 

0

2021/05/12 交通安全教室

 5月12日(水)、交通安全教室が上磯高等学校と合同で行われました。函館中央警察署の方を講師にお迎えし、生徒に画像や映像を見せながら自転車乗車時の交通安全に潜む危険について考え、交通意識の伸長をはかる効果的な講話をしていただき、自転車乗車時のルール「自転車安全利用五則」を徹底して守ることを学びました。

0

2021/05/11 避難訓練

 5月11日(火)、火災を想定した避難訓練が上磯高等学校と合同で行われました。火災の煙を吸わないことを意識しながら、生徒達は迅速に落ち着いて避難していました。避難集合後、北斗消防署の方から避難訓練の重要性についてお話ししていただき、防災訓練への意識をさらに高めることができました。

0

2021/04/27 情報モラル教室

 4月27日(火)、KDDIスマホ・ケータイ安全教室の講師をお招きし、情報モラル教室を行いました。インターネットやスマホを使うときに必要となる冷静な判断や慎重な行動についてや、SNSにおける個人情報や日常生活の投稿の危険性について学びました。

0