日記

2021/12/09 第2学年 『認知症サポーター養成講座』

  北斗市地域包括支援センターの坂本様を講師としてお招きし、第2学年の家庭科で「認知症サポーター養成講座」を実施しました。昨年度、受講した内容の復習や、認知症の方と実際に関わるときのコミュニケーションのポイントなどについて学びました。特に、ネガティブな表現をポジティブに言い換えるロールプレイでは、「こういう言い方なら嫌な気持ちがしないね」「この言い回しなら優しさが伝わる」等の声が聞かれ、卒業後、職場で良好な人間関係を構築するために役立つ知識を学ぶ良い機会となりました。
 また、翌日は福祉サービス科を対象とした「認知症サポーター養成“特別”講座」を実施しました。より専門的・医学的な知識について教わり、控えている社会福祉・介護福祉検定にもつながる充実した学習となりました。