環境・流通サポート科日誌
2021/10/12 1年生他学科実習1期
他学科実習とは、環境・流通サポート科の生徒が福祉サービス科の実習を、福祉サービス科の生徒が環境・流通サポート科の実習を体験するもので、1年生は年間2回、計8日間設定しています。
環境・流通サポート科では、福祉サービス科の生徒が、ビルクリーニング検定でも使用されている清掃用具を用いて、清掃の実習を体験しました。福祉サービス科の実習においても、清掃の実習はあるのですが、おもに家庭で使われている用具で清掃します。今回のようなビル清掃で使われている用具を使うのは初めてです。戸惑いもありましたが、清掃の手順だけでなく、用具の扱い方、使った後の手入れの仕方などの説明を受け、普段の実習との違いを実感しながら、今後の学習に生かせることを見つけることができました。
2021/12/27 ビルクリーニング技能検定3級受験
11月28日(日)、12月22日(水)の2日間、函館ポリテクセンターでビルクリーニング技能検定3級の試験がありました。今年度から函館会場での受験が可能となったため、ゆとりをもって落ち着いて受験をすることができました。
受験生は合格を目指して、実習の時間や放課後の時間を使って、学科試験対策の学習や実技試験の練習に一生懸命取り組みました。合格発表日(3月31日)に吉報が届くことを祈っています。
2022/01/26 1学年ワークトレーニングウィーク2期
本校では長時間働くための体力、忍耐力、集中力を養うために、夏休み明けと冬休み明けの各1週間をワークトレーニングウィーク(WTW)として、1校時から6校時まで、校内外で実習を行っています。今回1年生は各学科に分かれてWTWに取り組みました。
環境・流通サポート科1年生は特別教室や格技場、更衣室、トイレの清掃に取り組みました。初めて清掃する場所だったので、事前に清掃する順序を考えたり、便器清掃の手順を学習したりしました。慣れない場所での作業でしたが、みんなで協力し合いながら集中して清掃を行うことができました。
2022/02/16 1学年他学科実習Ⅱ期
2月1日、3日、8日、10日の計4回、1年生が他学科実習を行いました。
福祉サービス科の生徒がダスタークロスやモップなどの床清掃と窓清掃に取り組みました。操作の難しいポリッシャーにも挑戦し、最終日には環境・流通サポート科の生徒と合同で教室の清掃を行い、声を掛け合いながら協力して作業をすることの大切さを学びました。
2022/02/25 上磯高等学校生徒会誌納品
環境・流通サポート科の実習では、清掃だけではなく、冊子の丁合・製本作業も行っています。今年度も上磯高等学校から依頼をいただいた生徒会誌の丁合・製本作業を行い、2月25日(金)に3年生の代表生徒が納品をしました。