環境・流通サポート科日誌

環境・流通サポート科日誌

2021/01/29 環境・流通サポート科1、2年合同WTW

 1月18日(月)~22日(金)の5日間、ワークトレーニングウィーク(WTW)を行いました。今回は1年生と2年生が合同で行い、学校内や北斗市内の施設の清掃をさせていただきました。
 普段は他学年の生徒同士が一緒に実習を行うことが少ないため、最初は意思の疎通などで苦労することもありましたが、実習が進むにつれスムーズな連携ができるようになりました。この貴重な経験を普段の実習にも繋げて欲しいと思います。

2021/06/09 学校要覧・学校経営計画製本作業

 環境・流通サポート科の実習は、清掃だけではなく、パンフレットの丁合・製本作業も行っています。5月から6月にかけて、本校の学校経営計画と上磯高等学校からご依頼いただいた学校要覧と学校経営計画の丁合・製本を行いました。

 

2021/07/01 環境・流通サポート科1年 デュアル実習スタート

  6月17日(木)、1年生が保健センターと清川口駅で初めてのデュアル実習をさせていただきました。デュアル実習は地域の皆様のご協力を得て行う貴重な学習の場です。生徒一人一人が自分の課題を見いだし、改善を図りながら実習に取り組んでいきます。

2021/09/09 2、3学年合同大野中学校体育館ワックス塗布作業

 9月1日(水)~9月3日(金)環境・流通サポート科2,3学年合同で大野中学校のワックス塗布作業及び校舎内外の清掃を行いました。
 初日は、体育館の床清掃(ダスタークロス、ポリッシャー、モップ)を行いました。広い体育館を11名の生徒達で協力しながら床を洗浄していきました。
 普段の清掃よりも長い距離のモップ掛けは体力が必要で、汗を流しながら取り組みました。
 2,3日目はワックス塗布作業、窓清掃やグラウンドの草刈り作業を行いました。
 ワックス塗布作業では、株式会社江藤美装様のアドバイスをいただきながら、生徒全員が集中して作業に取り組んでいました。校舎内外の清掃では、普段の実習で磨いた技術を存分に発揮し、全員で高窓清掃や草刈りを行うことができました。
 今回の実習は大野中学校の皆さま、株式会社江藤美装様の御協力のおかげで行うことができました。この貴重な経験を今後の学習に生かしていきます。

2021/09/29 環境・流通サポート科3年 北斗市総合体育館除草作業

 9月27日(月)に環境・流通サポート科3年生8名で北斗市総合体育館の除草作業をさせていただきました。いつものデュアル実習とは少々異なり、一日を通して作業に取り組みました。飛び石の可能性の低いアスファルト舗装の部分は刈払機を使って、体育館周囲の砂利敷部分は手で除草を行いました。なかなか手強い雑草に悪戦苦闘もしましたが、職場実習を控えたこの時期に相応しい作業をすることができました。