カテゴリ:学校行事
冬季休業前集会
12月22日(金)、冬季休業前集会を行いました。集会の中で表彰式と証書伝達式も行われ、「WE LOVEトンボ」絵画コンクールの参加賞を福祉サービス科1年井原さんが代表で受け取り、1年生体験文発表会の最優秀賞に環境・流通サポート科大畑さん、優秀賞に環境・流通サポート科佐藤来夢さん、猪股さん、特別賞に福祉サービス科吉野さんが表彰されました。漢字検定では環境・流通サポート科1年猪股さんが5級、佐藤来夢さんが6級の合格証書を受け取りました。インフルエンザで学年閉鎖だった2年生も学校生活に戻り、全学年が揃って冬休みを迎えることができました。
2023/09/29 『前期終業式』・『後期始業式』
9月29日(金)、前期終業式が行われました。職場実習のため2年生が不在の中での式でしたが、校長先生から前期の振り返りと、3年生へ職場実習に向けてのお話がありました。その後、文書処理能力検定表計算3級に合格した3年生、伊藤さんの証書伝達が行われました。また、10月2日(月)には後期始業式が行われました。2・3年生が職場実習のため1年生のみの式となりましたが、校長先生から北斗スタンダードのお話があり、1年生は11月の職場実習に向けて自分自身を見つめ直す後期のスタートとなりました。
2023/09/21 『学校説明会』
9月21日(木)、25日(月)に本校の学校説明会を行いました。本校の教育課程や進路に関して知っていただくよい機会となりました。また、学科体験をとおして普段の作業学習の内容を体験していただき授業の様子を知っていただきました。
本校への進学を検討する方にお伝えしていることですが、進路決定は生徒本人の自己選択・自己決定が大切です。是非、学校説明会で見て感じたことを生徒本人と共有していただき、進路に関する話し合いのきっかけとしていただけると幸いです。学校説明会に御参加いただき、ありがとうございました。
2023/09/08 生徒会役員選挙・任命式
9月8日(金)の5・6校時に生徒会役員選挙・任命式が行われました。立会演説会では立候補者がそれぞれの公約や抱負を投票者に伝えました。演説会後は、北斗市選挙管理委員会からお借りした投票箱、記載台を使用しての本格的な投票となりました。選挙管理委員による開票作業後、生徒会役員任命式が行われました。新生徒会役員の今後の活躍が期待されます。
2023/08/21 「夏期休業明け集会」
8月21日(月)夏期休業明け集会が行われました。校長先生のお話に続き、漢字検定の証書伝達が行われ4級、6級に合格した3名が表彰されました。集会終了後、8月11日(金)に開催された「オーシャンドリームティーボール大会」の報告会と賞状伝達が行われました。ティーボール部キャプテンの藤田浬空さんが大会5連覇達成の報告と11月に札幌ドームで開催される全道大会への意気込みやお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。
最後に応援団による息の合ったエールが送られました。
2023/07/21 薬物乱用防止教室
7月21日(金)、函館渡辺病院薬剤部の方を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物乱用の危険性や、市販薬や処方される薬、カフェイン入りの飲料等についても、使用方法や摂取量を間違えると、中毒や依存症になってしまう可能性があること等、自分にも起こり得る問題であることを認識するよい機会となりました。また、積極的に質問する生徒の姿も見られ、薬物乱用防止への意識を高めることができたようです。
2023/07/15 第61回 清渓祭
第61回清渓祭が7月15日(土)、16日(日)に開催されました。上磯高校、北斗高等支援学校合同で行われる清渓祭は、新型コロナウイルス感染症による様々な制限もなくなり、生徒会企画ではお互いの距離を気にすることなく一緒に盛り上がる姿や、上磯の模擬店、北斗の学科販売をお互いに行き来する生徒の姿が見られ、とても賑やかな清渓祭となりました。ご来校いただいた保護者、地域の皆様、また学科販売では商品のご提供、ご協力いただいた企業の皆様に感謝申し上げます。
2023/07/06 旗の波運動
7月6日(木)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「みんなの願い 交通安全」と書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。
2023/05/19 交通安全教室
5月19日(金)交通安全教室が実施されました。上磯高校と合同で行われた交通安全教室は、函館中央自動車学校の方を講師に、交通事故防止に向け、自転車の乗り方のルール確認や酒酔いゴーグル、自転車シミュレーターの体験など、改めて交通安全へ意識を高めるよい機会となりました。
2023/05/18 前期生徒総会
5月18日(木)前期生徒総会が実施されました。今年度の生徒会活動や部活動の計画、清渓祭についての説明がありました。また、質疑応答の場面では、各クラスからたくさんの意見や質問が出され、生徒会の一員としてよりよい学校生活を送ろうという意識が伝わる総会となりました。
2023/03/24 後期終業式・離任式
3月24日(金)、後期終業式と離任式が行われました。校長先生からは1年間の行事を振り返り、努力したことを改めて伝えていただきました。
離任式では4名の先生が転出することになり、一人一人からあいさつをいただいています。これまで北斗高等支援学校を支えていただきありがとうございました。
2023/03/11 第4回卒業式
3月11日(土)、第4回卒業式を挙行しました。
卒業生はマスクを外し、晴れやかな顔で式に臨みました。PTA会長の御臨席のもと、在校生と教職員、卒業生の保護者で4期生8名の門出をお祝いすることができました。
今年度は3年生が式歌「僕のこと」を混声四部合唱で披露しました。他人と自分を比較せず、「自分」に自信を持って生きていこう、という後輩へ、そして自分自身へ向けたメッセージとしてこの歌を大切に歌うことができました。最後は笑顔で全員が本校を巣立っていきました。
卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。
2023/03/07 予餞会
3月7日(火)に卒業間近の3年生に向けて、予餞会を行いました。文化部の演奏ビデオの上映や各学年のパフォーマンスショーや生徒会のクイズ大会など、様々な趣向を凝らした企画が披露されて、大変盛り上がりました。全校生徒が素敵な思い出を作ることができました。
2023/02/24 後期生徒総会
2月24日(金)に後期生徒総会を行いました。今年度の生徒会活動報告や生徒会会計決算報告の後、部活動代表者が今年度の年間活動報告や予算執行報告、来年度の予算要望を行いました。生徒会執行部の生徒にとっては初めての生徒総会で緊張もあったかと思いますが、無事に終了し、今後に向けて自信が付いたと思います。より良い学校を目指して全校生徒が真剣なまなざしで取り組んだ生徒総会でした。
2023/01/13 冬季休業明け集会
1月13日(金)、冬季休業明け集会を行いました。今回は体育館に集まらずに、オンラインで職員室の様子を配信し、生徒たちはホームルーム教室で参加する形で実施しました。校長先生の話の後、2年生が美術の授業で制作した作品を応募した「緑化活動啓発作品」コンクールの表彰があり、代表生徒が参加賞を受け取りました。
2022/12/20 冬期休業前集会
12月20日(火)、冬期休業前集会を行いました。生徒指導部からは休業中の生活について話がありました。集会中には、12月16日(金)に行われた1年生体験文発表会の表彰式も行っています。1年生の生徒と教員の採点を集計した結果、最優秀賞として1年環境・流通サポート科小笠原さんが選ばれました。
2022/09/30 前期終業式・後期始業式
9月30日(金)、前期終業式を行いました。職場実習のため2、3年生が不在の中での式でしたが、校長先生からは前期の成長を振り返る話がありました。また、10月3日(月)には後期始業式を行いました。終業式同様、1年生のみの式となりました。校長先生と進路部長からは後期に向けての話があり、11月に職場実習を控えている1年生は、新たな挑戦を前に、再度気を引き締め後期のスタートを切りました。
2022/09/27 旗の波運動
9月27日(火)に、交通安全運動として、地域の方々や上磯高校の生徒と合同で、
本校の1年生が旗の波運動を行いました。校舎前の歩道から、「飲酒運転絶対ダメ」「交通ルールを守ろう」などと書かれた提示物を持ち、車を運転している方々に安全運転を呼びかけました。生徒たちにとっても、自身の交通安全について改めて考え、安全への意識を高める日となりました。
2022/09/13 美術館見学
8月26日(金)に3年生が、9月13日(火)に1年生が北海道立函館美術館に行き、「笠間日動美術館コレクション 魅惑の西洋近代絵画展」を見学しました。始めに学芸員の方から展示についてのオリエンテーションがあり、作品の時代背景を知ることができ、見るだけではわからない作品の奥深さに触れることができました。その後、生徒たちは普段なかなか見ることができない貴重な作品を真剣に鑑賞し、感じたことやわかったことをメモしていました。本物の作品に触れることができた今回の体験は、生徒たちの感性を高める貴重な機会となりました。
2022/09/09 生徒会役員選挙・任命式
9月9日(金)に生徒会役員選挙を行いました。立会演説会では、立候補者が公約や意気込みなどを堂々と述べました。投票では、北斗市選挙管理委員会から投票箱や記載台をお借りして、実際の投票所を想定して実施しました。
選挙管理委員による開票後、任命式を行いました。新生徒会役員の皆さんの活躍を期待しています。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
現在緊急のお知らせはありません